これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 煌ノ裁徒 ダイヤモン星 樹食の超人 |
---|---|
質問 | 相手の《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》がバトルゾーンにいる状況です。自分が《樹食の超人》を召喚する時、コストを少なくできませんが、選んだカードを墓地に置けますか? |
回答1 |
いいえ、コストを少なくする能力を無効にしますので、カードを選ぶこともできません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41427/ |
操作 |
|
関連 | マニフェスト〈ファイナル.Star〉 |
---|---|
質問 | 相手の《グーゴル <XENOM.Star>》がバトルゾーンにいる状況で、自分はタマシードをタップ状態で出しました。 《マニフェスト <ファイナル.Star>》の「自分のタマシードが出た時」の能力で、出したタップ状態のタマシードを下に置く場合、この《マニフェスト <ファイナル.Star>》はタップされますか? |
回答1 |
いいえ、タップされません。アンタップ状態の進化クリーチャーの下にタップ状態のカードを置いても、その進化クリーチャーはタップされません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41451/ |
操作 |
|
関連 | SSS級天災 デッドダムド |
---|---|
質問 | 自分の《EVE-鬼MAX》がバトルゾーンにいる状況で、自分の《ジャスミンの地版》が進化元にある《オウ禍武斗〈サンマ.Star〉 》が相手を攻撃した際、《SSS級天災 デッドダムド》の「侵略」の宣言をしました。 先に《EVE-鬼MAX》の「自分のクリーチャーが相手を攻撃する時」の能力によって《オウ禍武斗〈サンマ.Star〉》が相手のクリーチャーとバトルし、バトルの結果破壊され、「スター進化」の置換効果で《ジャスミンの地版》が残ったのですが、その上に「侵略」を宣言していた《SSS級天災 デッドダムド》を重ねられますか? |
回答1 |
はい、《ジャスミンの地版》のように、残ったタマシードが水、闇、自然いずれかのタマシードで、「シンカライズ」を持っていれば、その上に《SSS級天災 デッドダムド》を重ねられます。
ただし、一度タマシードになっているので、その攻撃は中止になりますし、タマシードの上に置いても「このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時」の能力はトリガーしません。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41447/ |
操作 |
|
関連 | ホワイト・スワン |
---|---|
質問 | 《ホワイト・スワン》の「自分のシールドがブレイクされた時」の能力と自分の「S・トリガー」は、どちらを先に解決しますか? |
回答1 |
「S・トリガー」を先に解決します。その「S・トリガー」が呪文なら唱え、クリーチャーやタマシードであれば出すところまで行います。そのクリーチャーやタマシードに「出た時」の能力があれば、《ホワイト・スワン》の「自分のシールドがブレイクされた時」の能力と好きな順番で解決できます。
(総合ルール 101.4.) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41453/ |
操作 |
|
関連 | 蒼き団長 ドギラゴン剣 グラスパー〈チェインレック.Star〉 |
---|---|
質問 | 自分の、下にカードが置かれていない《グラスパー <チェインレック.Star>》がバトルゾーンにいる状況です。 この《グラスパー <チェインレック.Star>》が攻撃する時、《蒼き団長 ドギラゴン剣》の「革命チェンジ」を使い、入れ替えられますか? |
回答1 |
はい、入れ替えられます。《グラスパー <チェインレック.Star>》を手札に戻す際、「スター進化」の置換効果が適用されますが、適用された結果、その構成カードがすべて手札に戻りますので、問題なく入れ替えを実行できます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41430/ |
操作 |
|
関連 | 龍風混成 ザーディクリカ |
---|---|
質問 | 《龍風混成 ザーディクリカ》の「自分のターンの終わりに」の能力は、必ず相手のパワー5500以下のクリーチャーを破壊しなければいけませんか? また、破壊だけ行って、ドローしないことはできますか? |
回答2 |
自分のターン中に呪文を唱えていても、破壊するかどうかは任意で選べます。ただし、破壊する場合はドローも必ず行う必要があるので、破壊だけしてドローしないことはできませんし、破壊せずにドローだけすることもできません。
ただし、バトルゾーンに相手のパワー5500以下のクリーチャーがいなければ、結果的に破壊せずにドローだけできます。 2022/06/24のよくある質問の更新によって上記の裁定に変更されました。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41455/ |
操作 |
|
関連 | 煌ノ裁徒 ダイヤモン星 フィーバー・ナッツ |
---|---|
質問 | 自分の《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》と《フィーバー・ナッツ》、相手の《フィーバー・ナッツ》がバトルゾーンにいる状況です。自分や相手がクリーチャーを召喚する時、支払うコストはどうなりますか? |
回答1 |
どちらのプレイヤーがクリーチャーを召喚する時も、支払うコストは少なくなりません。
2体の《フィーバー・ナッツ》の能力はどちらも相手のクリーチャーの召喚コストを少なくしますので、《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》の「相手のカードを使うコストを少なくする能力は無効になる」によって能力が無効になります。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41426/ |
操作 |
|
関連 | 煌ノ裁徒 ダイヤモン星 ”必駆”蛮触礼亞 “魔神轟怒”万軍投 |
---|---|
質問 | 相手の《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》がバトルゾーンにいる状況です。自分が《“魔神轟怒”万軍投》を唱える時、コストを少なくできませんが、手札を捨てることはできますか? |
回答1 |
いいえ、コストを少なくする能力を無効にしますので、カードを捨てることもできません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41429/ |
操作 |
|
関連 | ダイナボルト〈カツドン.Star〉 |
---|---|
質問 | 《ダイナボルト <カツドン.Star>》から進化したクリーチャーがシールドをブレイクする際、「シンカパワー」でカードを引くのはいつですか? |
回答1 |
シールドをブレイクする直前です。ブレイクする枚数を決定し、ブレイクするシールドの数分カードを引いた後、実際にシールドをブレイクします。
カードを引いたことでトリガーする能力があった場合、シールドをブレイクして、「S・トリガー」の解決が終わった後でその効果を解決します。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41433/ |
操作 |
|
関連 | 五憐の精霊オソニス |
---|---|
質問 | 相手の《五憐の精霊オソニス》がバトルゾーンにいる状況で、自分が《超七極 Gio / 巨大設計図》を召喚したり、呪文側を唱える場合、支払うコストは2多くなりますか? |
回答1 |
いいえ、支払うコストは2多くなりません。ツインパクト・カードの片方を使う際、それが単色であれば多色カードを使うことになりません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41437/ |
操作 |
|