発売前散々騒がれて発売後全然活躍してないドキンダンテと同じような運命のカード。
踏み倒しが成功してもオーバーキルすぎるし踏み倒しが成功できるような構築にしようとすると構築歪むからまぁそりゃ環境で活躍できねぇよなと。
ただ書いてあることは面白いのでファンデッキとして長く親しまれそうではある。 (22/01/09) |
大量踏み倒し効果とEXwin効果を持った恐るべきディスペクターです。現状は召喚しないと効果を最大限発揮できないというのが足を引っ張って、前評判ほどの活躍はできていませんが、性能自体は高く文句なしに強いカードです。効果の印象が強すぎて忘れられがちですが、EXライフ持ちの19000のブロッカーというのも普通に脅威です。 (22/01/03) |
召喚で出た時、複数のクリーチャーを踏み倒せるのは、優秀だと思います。 (21/12/19) |
EXウィンもあるが踏み倒しだけでも強い、デュエランドのようなカード。
ただ、それと比較するとかなり出しやすく、ガイアッシュやヒャクメと組み合わせて6コストや3コストで出ることもザラなため、色やコスト制限のないアルカクラウンとして運用するのが良いと思った。
EXライフによる耐性で生き残ることが多く、デッキタイプによっては出されたら負けのレベルだった。 (21/12/09) |
20年間ありがとうございました (21/12/05) |
マナ置きがアンタップインなのが意外に大きくて、ちょっと外しても次のアクションにつなげられる器用さがある。 (21/12/03) |
基本的にはこれをフィニッシャーにデッキを組む筈である
けれどEXWinは圧力としての意味合いが強いかなと思う
仮に盤面が揃いきらなくても何らかの手段(STの襲来鬼札王国等)で増えれば簡単にEXWinに持っていかれるため顔を詰める前に盤面に火力を強制的に吐かせられる
EXライフなどで盤面の維持が容易なため一度使用できてしまえば対面からすれば中々の恐怖だと思う
それに対して自分はギュカウツ等の大型横展開は構築次第でどうとでもなる
現状ビッグマナ系統のデッキの立ち位置も悪くないため未発表の新カード次第で幾らでも上振れると思うし、過去のカードで相性の良いものもどんどん発掘されていくと思う (21/12/02) |
ロマンと壊れで下馬評が割れてるの面白いなと思った。どちらにも転びうる性能だと思う(予防線)けど、どちらにせよExウィン特化はせずに現代版アルカクラウンと割り切って使ったほうが強そう。Exウィンはあくまで殴りたくない相手へのサブプラン。 (21/12/02) |
ロマンと堅実さを兼ね備えた強さ (21/11/28) |
出しやすくて勝ちやすい良カード (21/11/28) |
ガイアッシュとのシナジーがすごくて思ったより出しやすい。4コス覇道がいいなら6コスでこれでもいいだろ!連鎖しないし!みたいなノリなのか?あと普通にクソデカブロッカーも強い。 (21/11/24) |
ヤケクソで作ったカードとしか思えん。 (21/11/23) |
10軸ガチロボの強化ですね (21/11/23) |
こいつのやべーところはあくまでEXwinがおまけってこと。下の人がヒャクメ、ガイアッシュ入れたらEXwin難しくなるから微妙って言ってるけど、VolVai8とかギャイアとかメインで組めばガイアッシュいらないし、案外山削れるからベンシャコでのEXwinとかも狙えるし、とにかく色んな構築が組めるから絶対環境で暴れるタイプだよこれ。 (21/11/23) |
コイツを軽くしようとヒャクメとかガイアッシュを入れるとEXウィンしずらくなるしかといってヒャクメとかガイアッシュを入れないとデッキが動かないしで割とジレンマやべーーーってなるカード。発売前だけ死ぬほど騒がれてあんま活躍できなかったドキンダンテ君と同じ匂いがしますわ。 (21/11/23) |
自身を含めて8コスト以上のクリーチャーが4枚、自ターンはじめに場に残っていれば特殊勝利するというぶっ壊れ効果。巨大クリーチャーにはEXライフや強力メタを備えているものが多いので案外簡単に達成してしまう。
召喚時という制約もあるが、登場時に最大4体踏み倒しダメでもマナが幾分増えるのとEXライフも相まって出し損が一切ない。
特にガイアッシュの登場で10コスト以上のカードは実質6コストで出してしまう。このコンボがあるから9マナとかに落ち着けて置けば強力だが良カードとなったのに運営はバカなのではないかと心から言いたい。
総括して言いたいことはガイアッシュ高過ぎ。 (21/11/23) |
色がついて軽くなった綺羅丸みたいな感じ、本体のコストは重いものの最大4体の踏み倒しはシンプルに強力。8コス以上には強力なロック効果やEXライフ持ちがあるので、ギュカウツを挟むなりすれば特殊勝利も十分現実的ですね (21/11/21) |