ビマナ系統の浮き沈みと運命を共にしているカード。さすがにもう11コスの素出しを許容する環境は回ってこないんじゃないか? と思っていたが、5cの過剰ブーストやガイアッシュの軽減、EXライフ環境に着地置換が刺さることが噛み合って見事に復権した感がある。なんだかんだデュエマの終焉まで使われるんじゃないかな、こいつ。 (21/11/01) |
評価変更。最近はロマノグリラ系統で普通に使われてるし、そのロマノグリラで普通に呼び出せる。ベンのブーストとマナ召喚のおかげで素出しも楽。俺は見る目が無かった。 (21/11/01) |
重すぎるのがネックだが、
5cやダムドなど出せば勝ちの対面が多い現環境だと光るかも。
ギャイアにマナ送りにされず、ユスティーツァにメタられないのも○ (21/07/08) |
まさかこのカードに▲付ける日が来るとは。11マナでcipが召喚時限定とか条件が重すぎ。全バウンスを考慮しなければ9マナのギャイアの方がロックきつめで強いぐらいだしな。あと蒼龍に入れるとなると色がない時点で弱い。 (21/02/25) |
出せばあらゆるデッキが沈黙する最凶カード。召喚時の全バウンスと不死のエターナルΩがあり抜け目が無いのもいやらしい。 (20/09/24) |
連ドラ大好き人間的にいつまでも憎たらしいカード。 (20/06/22) |
相手クリーチャーを全てバウンス除去出来る上、「コマンド」「ドラゴン」にロックをかけられるので、強力な切り札だと思います。除去しても、エターナルΩでバウンス効果とロック効果を再利用されるのも、相手にとっては厄介だと思います。 (20/04/08) |
ある意味デュエマの顔とも言えるドラゴンを出せなくできる時点でやばい。
最近は刺さらない相手も増えてきたが、それでも召喚時の全バウンスも地味ながら強力。 (19/12/09) |
召喚時敵全バウンスしときながらドラゴンコマンド封印は本当にエグい。これ一枚で不利な試合勝ったことも何度もある。間に合えば強い、間に合えばね。 (19/09/17) |
バスターとダンテが消えたのでロック要因で出すことは減るかもしれないがこれ1枚で詰むデッキがあることを考えると評価は下げれない (19/01/28) |
最近は刺さらないデッキが多いという理由で5Cから抜いてる人が多いですが、それでも環境トップにいるバスター、ダンテ、ジョラゴンジョーカーズに対して強烈なロックをかけられるのでやはり強いです。完全に蓋をすることは出来ませんが、エターナルΩと相まって相当なプレッシャーを与えられるはずです。 (18/12/08) |
このカード1枚で圧倒的制圧力を誇るまさにゼニスという存在です。頂神殿ではシンフォニーで出てきてバウンスが主ですが、場にいること本来の力を発揮してドラゴン&コマンドを制圧し、デッキによっては詰ませることも可能です。大王VANのコンビを出されると呪文で除去できなければ何もできないのでどのデッキでも詰みます。轟破天のおかげでそのコンビも余裕で出てくるようになったので恐ろしいものです。ジョーカーズもドラゴンが切り札になってきたのでこれからも刺さるカードでしょう。 (18/08/23) |
召喚せずに出しても強いです。キング・アルカディアスと共に、クリーチャー封じの凶悪さを物語っています。 (18/07/01) |
やはりクロニクルで再録ですか…イラスト変わるみたいなので、手に入れるのにちょうどいいですね〜
本題・1枚で詰むデッキがあると言う強力さ。全体バウンスが他のデッキにも良く効きます。ゼニスの中で最もよく見る素晴らしいフィニッシャーです。 (18/06/13) |
単体なら特定の相手(かなり多い)に刺さるフィニッシャー。VAN+大王+モアイは実質EXウィン。以前はこの3体をそろえるのにある程度の手間を必要としたが、九十九語の登場で今まで以上に簡単に(ランデスしながら)そろえられるようになって色々怖い。規制的な意味で。 (18/04/13) |
↓そんな下位互換カード評価専用アカウントみたいな名前とナリしておいてたまにちゃんとしたカード評価やってんのはズルいと思う…(暴論)本題:大王の「ドラゴン以外」の方がドラゴンとコマンドを封じられるよりも範囲はだいぶ広いんだけど、分かりやすく強いタイプの奴は軒並みそのどっちかなのでその分コイツのが凶悪。受け切ってから出すっていうシンプルな動きだけでエクストラウィン同然の状態に持ち込める事もあるのはやはり強い。 (18/02/28) |
コマンドもドラゴンも封じるというトンデモ効果で、クソデカロックフィニッシャーとして環境に居座り続ける超強力カード。こいつと大王を出されればこちらの動きが大幅に阻害される。 (18/02/27) |
7年も経ってなかった…すいません、5,6年でした。 (17/12/31) |
7年経っても全く衰えない強さ。金欠だからゲイルをコイツ無しで回してたけどやっぱコイツのcipの全バウンスはデカいことを改めて気づかされた。それでいて強烈ロックをかましてくるからほんとすごいわ。 (17/12/31) |
NEXTに出したら相手が機能しなくなった
キラゼオスは場を離れた時だからきついかも (17/12/29) |
友達に600円で売ると言われたときに買えばよかった。
本題新弾でドラゴン復活でさらに強くなったカードですね。5cジョニーを使うときにジョニーで勝ち確でもついつい出してしまいます。 (17/12/23) |
召喚すると全バウンス、踏み倒しでもコマンド、ドラゴンをメタるわかりやすいヤバさを持つカード。
コマンド、ドラゴンがメインのデッキ相手にホーガンなどで早期に投げると相手が泣きます (17/12/16) |
頭悪くて構築力皆無の俺でもこれだせば勝てるからいいカード。。。
ドロマーハンデスとか難しすぎるんだよな。。。こういう分かりやすい強さがやっぱりいいな
小学生受けもよさそうだし全てにおいて◎ (17/11/22) |
キングの適正コストってこのぐらいだったってことなんじゃないのかなあ。つまるところは。 (17/09/09) |
早めに出したいよねー
バウンスが破壊だったらなーと時々思うけど、そうだと強すぎるし良調整って感じ。
詰めにどうぞって一枚。 (17/07/30) |
アトランティスとアルカディアスという二つの王の能力を併せ持つキング・コマンド・ドラゴン。ジョーカーズやビートジョッキーといった龍やコマンドに依存しないデッキもそこそこ増えたものの、未だにモルネクやロージア、デッドゾーンなどのデッキは衰退していないのでまだまだ強い。こやつほど「王」の称号が似合うクリーチャーはいないでしょう。 (17/07/18) |
投了どうぞ (17/06/12) |
↓ジョーカーズに入れる発想は無かった。本題 最低でも全バウンス。そして大体のデッキが死ぬコマンドとドラゴンのロック。いつの時代も使えるが値段が上がったり下がったりする不思議なカード (17/06/05) |
出されたら投了するデッキが多いこと。友達のジョーカーズのワンショット防いで反撃の準備してたらプレリュード×2から飛び出してきた時は笑った。 (17/06/05) |
モルトNEXT相手に出したら勝ち (17/06/01) |
私の周りではこいつが神格化されて「VAN教」なるものまでできてしまったw
本題:復帰直後にこいつで天門デッキが屠られたほろ苦い思ひ出がありますね。デッキに寄ってはコンセプト破壊にもなりうるカード。ジョーカーズの登場でこいつがいなくなるか!と思いましたが…(´Д⊂グスン (17/05/21) |
切り札だわこいつh5cビマナでこいつを採用しない理由がない。強いし楽しい。まぁ、相手した時は除去してハンデスして落とす以外の選択が取れないんで手札2枚以下にしたら除去から裏切りで全部落としてやるしかない。それほどまでに強いカード。え?ドラゴ大王とナンバーナイン出たら終わり?あ、はい・・・D2で突破されるとか言っちゃいけない。 (17/05/21) |
これ出されたら手を出して「ありがとうございました」って言わざるを得ないデッキが多すぎる (17/05/21) |
相手クリーチャーを全てバウンス除去出来る上、「コマンド」「ドラゴン」にロックをかけられるので、強力な切り札だと思います。除去しても、エターナルΩでバウンス効果とロック効果を再利用されるのも、相手にとっては厄介だと思います。 (17/04/28) |
強すぎ。エターナルΩがひたすらウザイ (17/04/27) |
ビマナの代名詞 (17/04/04) |
まさかの新種族「ドラゴンギルド」の登場と聞いて。
ドギ金によるドラゴン死滅でこれからはある程度鳴りを潜め、ロックカード最強の座はドラゴ大王に譲るかと思いましたが、ドラゴンの種族カテゴリを持つクリーチャーがプッシュされるならドラゴンは環境に残り続けるんですかね…
最近の背景ストーリーは本当に何がしたいのかわからなくなっている気がする (17/03/12) |
なんだこの能力!?(再認識) (17/03/11) |
ジョ、ジョニーには弱いし… (17/01/25) |
大会でフレアエッグ入りドラゴンと当たって3ターン目フレアエッグ、次のターンフレアエッグ効果からこいつ出されて事実上4kill
なおそのとき俺氏デアリモルネク剣を握っていた模様、発狂したわ、さすがに(^ω^)
本題 強すぎ、まぁ刺さる刺さる、これからもよろしくねw (17/01/25) |